残業が多くなる理由は?
緊急措置の多さ
残業が多くなってしまう理由としてまず挙げられるのが、時間外に行われる緊急措置の多さです。緊急性の高い診療科では、日常的に時間外の対応が発生します。定時を過ぎていても、急患が来て人手が足りないなら対応しなければなりません。慌ただしく業務を行う中で、正しく労働時間を管理できないケースもあります。また、忙しい診療科では持ち帰り残業も発生しがちです。持ち帰り残業は勤務時間の把握が難しく、それが結果的に残業代の未払いにつながるケースもあります。
古い体質が残っている
看護師は社会的意義の大きい素晴らしい仕事です。しかし、それゆえに残業を容認する雰囲気があることも否めません。特に上の世代の看護師は、患者のために自分を犠牲にすることに美徳を感じている人も少なくありません。確かに、仕事の性質上患者のケアを優先する必要があります。しかし、無理をすればいずれは働けなくなってしまいます。「残業をしないのは甘え」という古い考えを持つ人が多く、そういった体質の職場では中々改善されません。
勉強会や研修会への参加
勉強会や研修会などが自主参加扱いになっている場合、残業代は減ってしまいます。本来は残業代の対象になるはずですが、人件費を抑えたい職場は勉強会や研修会への参加を勤務時間から外すことがあります。勉強会や研修会への参加は、命を預かる責任の重い仕事を不備なく遂行するためにも必要なことです。しかし、悪質な職場はそのことを無視し、残業代を支払いません。これは大きなストレスになるだけでなく、結果的に患者の命を危険に晒すことにもつながります。
前残業も多い
本来の勤務時間よりも早く出勤する、いわゆる前残業をする看護師も少なくありません。勤務開始と同時に素早く行動するためには、事前の情報収集が必要です。患者のバイタル変化や検査結果、当日に行う処置、看護記録などを確認します。前日が休みだった場合、2日分の情報を確認しなければなりません。
しかし、この前残業を時間外勤務として認めていない職場があります。その場合、情報収集の時間は全てサービス残業となってしまいます。契約上、情報収集の時間も勤務時間に含まれていれば問題ありませんが、そうでないケースもあります。そうなると、現場の看護師には必要以上に大きな負担がかかり、不満が募るのも仕方ありません。これについても、昔からの風習で「そういったものだから」と黙認されているケースが多いようです。